忍者ブログ

さくらフィナンシャルニュース

「忖度」無しの報道 "なんか"日本の報道に違和感を感じている人へ ちょっとクセあり番組だけど フォローしたら良いことあるかも?

アベノマスク開示請求裁判「勝訴」──司法が政権の隠蔽体質に“NO”国に対し11万円の賠償命令──大阪地裁の判決


2024年6月5日、大阪地裁は「アベノマスク」契約に関する文書の不開示を違法と認定し、国に対して11万円の賠償を命じました。国が「文書は存在しない」と主張したのに対し、裁判所は「公共事務には文書記録が不可欠」としてその主張を退けました。
この判決は、長らく批判されてきた政権の情報隠蔽体質に対し、司法が一石を投じた重要な一歩と言えます。

なぜ開示請求が行われたのか?──背景にある疑惑の山

  • 事業費約260億円:マスク1枚あたり260〜400円という高額調達
  • 品質問題:汚れ・カビ付きマスクが多数届き「使えない」と批判
  • 調達先の不透明さ:福島のプレハブ会社「ユースビオ」が受注、他に興和、伊藤忠、松岡など大手商社も関与
  • 契約経緯や選定理由が不明瞭:文書不存在、記録未作成、保存期間終了を理由に情報を隠蔽

これらの問題に対して市民研究者が情報公開請求を行い、不開示決定に異議を申し立てて裁判に発展しました。

虚偽説明と“逃げ口上”が常態化する行政の実態

国は「メールや記録は存在しない」「保存期間が1年未満」などと主張しましたが、実際には文書が存在していたケースも複数判明しています。これは「不存在」と称する虚偽答弁であり、本来であれば偽証罪に問われるべき内容です。
しかし日本の法制度では、行政の答弁や情報開示通知は偽証罪の対象外。これにより、行政は嘘をついても罰則がなく、“ノーリスクで嘘をつける”構造になってしまっています。

他にもある“文書不存在”の嘘と隠蔽の山

  • 森友学園問題:国有地の不当売却、文書改ざん、自殺者まで出る
  • 加計学園問題:「総理のご意向」文書の否定 → 実在が判明し炎上
  • 桜を見る会:招待者名簿の破棄、安倍事務所関係者が大量出席
  • 南スーダンPKO日報問題:日報廃棄と説明 → 実際は存在していた
  • 東京五輪招致費用の不透明性
  • コロナ専門家会議の議事録未作成問題
  • ジャニーズ性加害問題:BBCが報道するまで日本メディアが沈黙

こうした数々の“隠蔽”は、特定秘密保護法(2013年・安倍政権下)の成立によって加速しました。

特定秘密保護法がもたらした“隠蔽国家”ニッポン

  • 「何が秘密か」は行政が恣意的に指定可能
  • 漏洩した者には懲役最大10年の重罰
  • 国会や第三者機関による監視が不可能
  • 報道機関が萎縮 → 国民の「知る権利」が奪われる

これはもはや戦前の治安維持法に近い状態です。

なぜ日本だけ「嘘つき無罪国家」なのか?

  • 偽証罪の対象が狭すぎる(裁判所での宣誓証言のみ)
  • 行政文書改ざん・廃棄に刑事罰がない
  • 記者クラブ制度によりメディアが機能不全
  • 報道機関が総務省に免許を握られている

行政機関がもっとも強く、立法・司法はその“下請け”と化しているのが現実です。

海外ならすべて「犯罪」

  • アメリカ:議会証言で嘘をつけば偽証罪
  • イギリス:虚偽答弁で首相が辞任
  • ドイツ・フランス:改ざんや虚偽答弁で起訴・有罪判決
  • 日本:嘘ついても「違法だけど無罪」=処罰なし

この異常さを我々がまず理解しなければなりません。

是正のために必要な「三位一体改革」

  1. 制度改革
    • 公文書管理法の強化
    • 情報公開法の厳格化
    • 虚偽答弁への罰則導入
    • 第三者機関による常設監視
  2. 政治改革
    • 情報公開を公約に掲げる候補者の支援
    • 政党ではなく市民が後押しする議員の当選
    • 自民党・維新・旧民主系の“プロレス改革”には騙されない
  3. 市民アクション
    • 情報開示請求・行政訴訟の支援
    • SNSでの情報拡散
    • メディア構造の変革(記者クラブ制度の廃止)
    • 投票行動による権力構造の変革

最後に

日本は「情報を隠しても罰せられない」どころか、「隠した者が出世する」社会になっています。
この“嘘を推奨する制度”を変えるためには、怒りと監視の目が必要です。
そして我々市民一人ひとりが、行動を起こすしかないのです。
行政による情報隠蔽を許さず、正直者が報われる社会を作るために──。


コラムニスト:根本 良輔(ねもと りょうすけ、1994年6月21日)
東京都練馬区出身。くりのみ保育園、大泉南小学校、大泉第二中学校卒業。石神井高校、芝浦工業大学を卒業後、東京大学大学院へ進学し(のち中退)、電気工学の研究に従事する。会社経営者、政治活動家、つばさの党幹事長。二児の父。

根本良輔 X
https://x.com/nemoto_ryosuke2?s=21
Youtube
https://www.youtube.com/@Nemoto_Ryosuke


関連サイト:
さくらフィナンシャルニュース公式サイト
YouTube
公式X
弁護士ログ
note


「さくらフィナンシャルニュース」をご覧いただき
ありがとうございます!

もっと手軽に最新情報を受け取りたい方は、
⬇️LINEの友達追加をお願いします!⬇️

さくらフィナンシャルニュース公式Line

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくらフィナンシャルニュース
性別:
非公開

カテゴリー

P R