「忖度」無しの報道 "なんか"日本の報道に違和感を感じている人へ ちょっとクセあり番組だけど フォローしたら良いことあるかも?
3月にアメリカ人観光客が拳銃を日本国内へ持ち込んだとして銃刀法違反の疑いで逮捕された事件で、神戸地方検察庁はこの男性を不起訴処分とした。不起訴の理由については明らかにされていない。
男性は「護身用として所有していた拳銃を誤って荷物に入れてしまった」と供述しており、故意に日本国内で使用する意図がなかった点が重視された可能性があるとみられる。また、神戸港でクルーズ船スタッフに拳銃を所持していることを自ら申告したことから、その協力的な態度が評価された可能性も指摘されている。
今回の事件では、ハワイの空港の保安検査や関西空港での手荷物検査を通過してしまった点が問題視されている。日本国内では銃器所持が厳しく規制されているにもかかわらず、こうした検査体制の不備が浮き彫りとなった形だ。
外国人観光客への対応について、「甘いのではないか」との議論もある。外国人観光客が日本の法律や規制を十分理解していない場合、日本側がその教育や啓発に力を入れる必要があるとの指摘もある。今回の事例でも、拳銃所持が違法であることを知らなかった可能性が考えられる。
日本国内では法律は国籍に関係なく適用されるべきだとの声もある一方、不起訴処分となったことで「外国人には甘い」と感じる向きもある。この点については透明性を確保するため、不起訴処分に至った理由を明確にすることが求められるとの見方もある。
日本は観光立国として外国人旅行者を歓迎している。そのため、軽微な違反について柔軟な対応を取る場合もあるとされる。しかし、それが規範意識の低下につながる恐れもあるため、慎重な判断が必要だとの指摘も出ている。外国人観光客への法規制の周知や啓発活動を強化する取り組みが今後さらに重要になるとみられる。
本件は不起訴処分となったが、仮に有罪となり刑務所へ収容された場合、外国人受刑者への対応はどのようになっているのかという疑問も残る。
さくらフィナンシャルニュース編集部は、横須賀刑務支所に服役経験のある男性に取材した。
その男性によれば、「刑務官は外国人には非常に甘い対応をしている」と証言している。
「外交問題などへの配慮から、日本人受刑者が懲罰となる行為でも、外国人にはお咎めなしの場合がほとんどです。時には刑務官が外国人受刑者の機嫌を伺うような場面が見られました。外国人受刑者が刑務官を説教するシーンもあるくらいです」と述べた。
横須賀刑務支所では米軍関係者が収監されるケースも多く、これは日米地位協定に基づく取り決めによるものとされる。米軍関係者の場合、その多くが無期懲役や長期服役(ロング)となるケースが多いという。
こうした状況を見ると、日本人が外国人に対して強く言えない文化的背景や外交的配慮が影響している可能性があるとの見方もある。この点については今後も議論されるべき課題と言えるだろう。
関連サイト:
さくらフィナンシャルニュース公式サイト
YouTube
公式X
弁護士ログ
note
「さくらフィナンシャルニュース」をご覧いただき
ありがとうございます!
もっと手軽に最新情報を受け取りたい方は、
⬇️LINEの友達追加をお願いします!⬇️