「忖度」無しの報道 "なんか"日本の報道に違和感を感じている人へ ちょっとクセあり番組だけど フォローしたら良いことあるかも?
平成30年2月7日――この日、プリベントメディカル社(東京都中央区、久米慶代表取締役)である"重大な合意"が交わされた。署名に臨んだのは、株主Aと、同社の代表取締役・久米慶氏。
だが、その合意書の効力は、皮肉にもすぐに裏切られることになる。
合意内容を無視し、久米氏はまるで約束など存在しなかったかのように、一方的な行動を開始。
その裏で、不正の"共犯者"とも指摘されているのが、同社の監査役であり弁護士の多田猛氏(登録番号47265 弁護士法人Proseed)である。
多田氏は、合意締結の現場に同席し、その内容を熟知していたはずだ。
にもかかわらず、久米氏の行為を見て見ぬふり。
結果、会社に損害が生じる可能性を十分に予見できたにもかかわらず、これを放置したというのだ。
特に問題視されているのが、合意に基づき議決権の行使には株主Aの承認が必要だったにもかかわらず、久米氏がこれを無視。さらに、監査役の多田氏はこの明白な違反行為を黙認あるいは助長していたとされる。
その結果、久米氏はフリベントメディカル社の新株発行を強行、増資を実施。企業統治の根幹を揺るがす事態となった。
合意では、取締役の選任も両者の協議によるとされていたが、ここでも約束は無視された。
多田氏は、合意を逸脱する取締役選任を止めるどころか、これを容認・助長していたという。
さらに問題なのは、これら一連の行為が弁護士職務基本規程第21条に真っ向から反するという点。
依頼者の正当な利益の実現に努めるべき弁護士が、自らその義務を放棄したと批判されている。
「これは弁護士としての品位を著しく欠く非行だ」として、懲戒請求者は弁護士法第56条違反を根拠に、多田弁護士への退会命令以上の重い処分を求めている。
企業の信頼と法の秩序がかかったこの問題、今後の動向から目が離せない。
関連サイト:
さくらフィナンシャルニュース公式サイト
https://www.youtube.com/@sakurafinancialnews
YouTube
https://www.youtube.com/@sakurafinancialnews
公式X
https://x.com/sakurafina0123
弁護士ログ
https://ben54log.com/
公式note
https://note.com/sakurafina
「さくらフィナンシャルニュース」をご覧いただき
ありがとうございます!
もっと手軽に最新情報を受け取りたい方は、
⬇️LINEの友達追加をお願いします!⬇️