忍者ブログ

さくらフィナンシャルニュース

「忖度」無しの報道 "なんか"日本の報道に違和感を感じている人へ ちょっとクセあり番組だけど フォローしたら良いことあるかも?

国民“不倫党”に戻り咲きも山尾志桜里 過去の不倫とフローレンス問題掘り起し国民が民主的にブーイング


元国民民主党衆院議員だった山尾志桜里(本名・菅野志桜里)氏(50)が、2025年7月3日告示の参院選比例代表で出馬する意向を固めたことが中日新聞の記事でスクープされた。

国民民主党(代表玉木雄一郎)(55)からの出馬要請を受けてとのこと。

同党の執行役員会で正式に公認を受けた後、近く東京都内や愛知県内で記者会見を行う見通しだという。

〈3年以内に子育てケアマネを全家庭に、を実現 その関連団体にフローレンスの名が〉

志桜里氏の4月16日のエックスによると、15日に党派を超えた子育て緊急集会で取り上げられた課題は子育て支援。
「妊娠から伴走する子育てケアマネジャーを全家庭へ」
海外の先進的事例にあやかり、日本でも導入を急ぐべき政策だとして、パンフレットをエックスにアップ。選挙の公約に取り入れるのだろうか。

〈しかしそのパンフレットの右下には、不安を募らせる団体名が!〉

パンフレットの右下には 
・公益財団法人あすのば
・認定NPO法人フローレンス
・みらい子育て全国ネットワーク
・子どもと家庭のための政策提言プロジェクト

と4つの団体名が記されている。
その中でも認定NPO法人フローレンス、これは過去に、新生児海外養子縁組で問題となったベビーライフ事件と関連されていた団体だ。

関連団体の「ベビーライフ」が新生児を海外に高額で売却したとの噂がネット上で拡散、事業停止後、養子や実親の情報が適切に引き継がれず、クラウドサーバーのデータが消失したとされる。現在、事実確認が困難だということに留まっている。

フローレンスはベビーライフの運営には直接関与しておらず、あくまで協会設立時の協力関係だったと主張しているがベビーライフ事件後、フローレンスの関与についてSNSや一部メディアで批判が上がり、「説明責任がある」との声もあることは事実だ。

〈フローレンス ふるさと納税に〉

フローレンスはその他にも渋谷区を始めとする複数の自治体と連携してふるさと納税を活用し、資金を集めていた。

しかし資金の運用方法や分配の透明性に疑問が呈され一部では「実質的な税金の横流し」や「税金の支払い逃れ」との批判が上がり、2024年2月に参議院で質問主意書が提出されたほどだ。

〈不倫体質の国民民主党〉

国民民主党は不倫体質の人材集めでもしているのか、と世間に浸透、SNSでは「国民不倫党」のイメージを持たれているとの痛烈な皮肉も飛んでいる。むしろ山尾志桜里氏擁立が、火に油を注いでいるのではとの声も飛ぶ。

〈不倫報道に関連した国民民主党議員 代表玉木雄一郎を筆頭に〉

2024年11月11日、週刊誌『Smart FLASH』が、玉木代表と高松市観光大使を務める元グラビアアイドルの小泉みゆき氏(40)との不倫疑惑を報道。

玉木氏は同日記者会見を開き、「報道内容はおおむね事実」と認め謝罪。妻には事前に説明し謝罪したと述べ、議員辞職を否定。

党の倫理委員会の調査の結果、2024年12月4日に役職停止3カ月の処分が決定し、2025年3月4日に代表復帰。報道後、党内政治資金使用は否定、宿泊費は自己負担だったと弁明。

〈平岩征樹(45)(衆議院議員、比例近畿)〉

平岩氏は2024年10月の衆院選で初当選した新人議員。2025年4月22日、平岩議員が自身のホームページで、2021年頃に既婚者であることや本名を隠して女性と交際していたことを公表し謝罪した。

週刊誌からの取材を受けたことが公表のきっかけになった。妻には謝罪済みと説明。

同党の玉木代表の不倫報道後のタイミングで注目され、SNSでは「国民民主党=不倫党」とイメージ付けるきっかけになった。

尚2025年4月23日から無期限の党員資格停止とされている。

〈山尾志桜里(旧姓)菅野志桜里(元衆議院議員)の問題あり過ぎの過去〉

志桜里氏のケースは国民民主党入党前の報道が主だが、党所属時の追加報道や処分により、党の不倫イメージに影響を与えたとされる。
2017年に「週刊文春」で弁護士・倉持麟太郎氏(42)との不倫疑惑が報じられ、大きな注目を集めた。

不倫報道から約半年後の2018年2月28日に離婚が成立。

離婚に際し、長男の親権は志桜里氏が、監護権は元夫の実業家である山尾恭生氏(51)が持つことで合意。これは日本では珍しい取り決めで、平日は志桜里氏の自宅、週末は恭生氏の自宅で長男が生活する形が公正証書で定められた。

志桜里氏は旧姓の「菅野」に復氏したが、長男の養育に支障をきたさないため通称は山尾のままで通す。

だが実際に子育てを請負っていたバランスは山尾恭生氏側の方にあったということがその後の裁判で明らかになっている。

山尾恭生氏は離婚後、再婚したが、そのことについて長男の教育上良くないという無理難題をつきつけられていた。

その一方で志桜里氏は妻子ある倉持氏と不倫をしていた。

〈倉持氏の元妻、体調を崩し自殺 子供の親権も奪われて〉

同年2018年3月、倉持氏の元妻が子供の親権を奪われる。元妻は左脳大脳動脈狭窄症を患い療養中であったため、生活状況や健康状態を理由に親権が倉持氏に渡ったとされた。

元妻は離婚後、息子との面会交流が認められていたものの、倉持側から面会を制限されたと主張し、「週刊文春」でその状況を公表している。

その後精神状態が不安定になり2020年10月に自殺、志桜里氏は議員パスの不適切使用疑惑も報じられ、国民民主党から厳重注意処分を受けた。

〈政治活動を続けるも自ら離党、政界引退へ〉

当時民進党所属だったが、疑惑を否定しつつも党を離党。2020年に国民民主党に入党し、2021年まで議員活動を続けた。

2021年6月に次期衆院選不出馬を表明し、政界引退。現在は一般社団法人国際人道プラットフォーム代表理事。

2025年参院選での出馬要請の噂も一部で流れたが、これまでの具体的な動きは確認されていなかった。

〈中日新聞の記事が出るやいなや、エックスのコメントは動揺と反発だらけに〉

『自由を守る会』上田令子都議も
「あり得ない」 
とエックスでコメント。
「亡くなられた倉持氏の元奥様の安らかならぬ御霊がせめて慰められますよう皆さん祈りましょう」
と綴っている。

「エックス民の9割が国民民主党の支持をやめました」
などのコメントもみられるなどし、志桜里氏と国民民主党に対しての反発は根強い。

〈山尾(菅野)志桜里プロフィール〉

志桜里氏は仙台市出身。検察官として名古屋地検岡崎支部などに勤務した。

2009年に衆院選愛知7区に旧民主党から出馬して初当選し、3期10年衆院議員を務めた。

2021年10月の衆議院選挙(第49回
志桜里氏は国民民主党から比例東京ブロック単独1位で出馬を検討したが、党内の調整や地元愛知7区での反発(「選挙区に姿を見せない」などの批判)を受け、立候補を断念。

2021年10月18日、自身のTwitter(現エックス)で「今回は出馬しない」と表明し、政界引退を事実上宣言。

〈政界引退後の活動〉

2021年11月8日、Twitter(現エックス)で「菅野志桜里」に本名を戻し、今後は本名で活動すると発表。

2022年以降、一般社団法人「国際人道プラットフォーム」の代表理事に就任。政治活動からは距離を置き、人道支援や社会課題解決に関する活動に注力。

〈応援者に『ゴー宣』作者小林よしのりの姿を確認〉

『ゴーマニズム宣言』漫画家小林よしのり氏は「山尾志桜里を総理にする会」の代表として、引き続き支援する姿勢を示し、現在も支援している。


関連サイト:
さくらフィナンシャルニュース公式サイト
YouTube
公式X
弁護士ログ
note


「さくらフィナンシャルニュース」をご覧いただき
ありがとうございます!

もっと手軽に最新情報を受け取りたい方は、
⬇️LINEの友達追加をお願いします!⬇️

さくらフィナンシャルニュース公式Line

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
さくらフィナンシャルニュース
性別:
非公開

カテゴリー

P R